宮迫博之とは?お笑いからYouTubeへ転身した異色のキャリア
宮迫博之さんは、元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」のボケ担当として長年テレビで活躍してきたタレントです。漫才、コント、司会業など幅広いジャンルで人気を博し、テレビ界において高い地位を築いてきました。しかし、2019年の闇営業問題をきっかけに芸能活動を休止。その後、再起を図り2020年にYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」を開設しました。
YouTubeデビュー後は、芸人・YouTuberとしての独自の企画力と人脈を活かし、新たなファン層を獲得。テレビ時代とは異なる表現の場を得たことで、より自由な発信が可能となり、多方面から注目を集める存在となりました。現在はYouTube活動のほか、飲食ビジネス「牛宮城」、コラボ商品開発、メディア出演、講演会など多岐にわたる分野で活躍しています。
YouTube広告収入の柱はコラボ企画とトーク動画
宮迫さんのYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」は、登録者数が約150万人に達しており、動画の平均再生回数は10万〜100万回と安定しています。コンテンツの中心は芸人仲間やタレントとの対談企画、ドッキリ動画、飲食レビュー、ビジネスの舞台裏トークなどで、多彩なジャンルに対応している点が強みです。
再生数に基づく広告収益は、CPM(再生単価)を0.3〜0.5円と仮定した場合、月間1500万〜2500万回の再生によって、月収で約450万〜1250万円が見込まれます。年間ベースでは約5400万〜1億5000万円という高い広告収入となる可能性があります。
加えて、ライブ配信やYouTubeメンバーシップ機能、スーパーチャットなども活用しており、ファンとの双方向的なコミュニケーションを通じて、安定的な追加収入を得ている点も見逃せません。
企業案件・タイアップによる高単価の案件収入
宮迫さんは、テレビで築いてきた知名度と信頼を活かし、多くの企業案件を受けています。YouTube動画内での商品紹介、飲食店訪問、体験レビュー、サービス利用など、さまざまなジャンルの企業タイアップに対応しています。自身の影響力を活かしたPRは、企業側からの評価も高く、1件あたりの案件単価は50万〜300万円といわれています。
年間で20〜30件のタイアップがあると仮定すると、企業案件だけで年間1000万〜9000万円の収益が見込まれます。また、宮迫さんのYouTubeには芸能人や経営者など、知名度の高いゲストが登場することも多く、企業との新規コラボやブランド連携にもつながっており、ビジネスの可能性を広げる場として機能しています。
飲食店「牛宮城」プロデュースによる新たな収益モデル
宮迫さんの収入源として大きな柱になっているのが、焼肉店「牛宮城」のプロデュース事業です。立ち上げ当初は店舗準備の遅れやコンセプトの迷走、赤字経営など課題があり、ネット上でたびたび炎上することもありましたが、YouTubeを通じた発信で話題を呼び、逆に集客に成功。現在ではメディアやSNSでも注目される人気店となっています。
年商は数億円規模と推測されており、宮迫さんはオーナー兼プロデューサーとして報酬を得ていると考えられます。利益分配や役員報酬として、年収1000万〜3000万円程度が飲食事業からの収入と見込まれます。また、「牛宮城」の知名度を活かし、通販商品やコラボメニュー展開などの新たなマネタイズも進めており、さらなる拡大も期待されています。
書籍出版やイベント出演など副収入も多数
宮迫さんは過去の経験や現在の活動をまとめた書籍を複数出版しており、ベストセラーにランクインするなど一定の評価を受けています。印税収入の他にも、書籍をきっかけとした講演会やトークイベントへの登壇依頼が続いており、1回あたりの出演料は数十万〜100万円とされています。
また、テレビへの出演機会は減ったものの、特番やネット番組、YouTubeコラボなどでの露出は継続しており、年間500万〜1000万円程度の副収入が発生していると考えられます。これらの活動は収入の多角化につながるだけでなく、ファン層の拡大やブランド価値の維持にもつながっています。
宮迫博之の推定年収まとめ(2024年時点)
-
YouTube広告収入:5400万〜1億5000万円
-
企業案件・タイアップ:1000万〜9000万円
-
飲食事業(牛宮城):1000万〜3000万円
-
書籍・イベント・テレビ出演などの副収入:500万〜1000万円
総合推定年収:およそ7900万〜3億円以上(2024年時点)
結論:YouTubeと多角的なビジネスで新たな成功を収めた宮迫博之
芸能界からの転身を経て、YouTubeという新たな舞台で再び脚光を浴びるようになった宮迫博之さん。テレビ時代に培った知名度と信頼感を活かしつつ、ネット時代のコンテンツや収益モデルに対応した柔軟なビジネス戦略を実践しています。
YouTubeチャンネルを核に、企業案件や飲食ビジネス、書籍や講演活動を掛け合わせた収益の多角化によって、安定した年収を維持。今後も新規事業やテレビとの再連携など、多方面での活躍が期待される存在です。
“芸能人YouTuber”という枠を越え、ビジネスインフルエンサーやエンタメプロデューサーとしても影響力を拡大する宮迫さんの今後に注目です。
コメント